Aloha!
あっという間にお盆休みもあと少しですね。
皆さんは、お休みは満喫出来ましたか。
今日は、サロンのお悩みで1番多い首肩コリに関するお話をしたいと思います。
首コリが心の健康に影響を与える理由
首コリは軽い不快感と思われるかもしれませんが、実は心の健康にも深い影響を与えることがあります。
首には太い血管があるため、血流が悪くなるとうつ病のリスクが高まります。東京脳神経センターの研究で難治性うつ病の多くの患者さんから「首凝り」が見られ、局所療法による改善で72%が改善されたと報告があります。
普段から首凝りは放置せずにほぐしておきたいですね
首コリのメカニズム
首筋には多くの神経や血管が通っており、脳への血流や酸素供給を担っています。首が凝ることで血流が悪化し、頭がだるく感じたり集中力が落ちたりすることがあります。これが精神的ストレスに繋がることもあります。
ストレスの悪循環
首コリがあると、その不快感から倦怠感が増し、それが精神的なストレスとして蓄積されます。このストレスが首の緊張をさらに強める、という悪循環も見られます。
ホルモンバランスへの影響
首コリがストレスを増加させることによって、幸せを感じるホルモン「セロトニン」の分泌が減少することがあります。このホルモンの不足はうつ症状の一因になるとも言われています。
対策はロミロミリンパで
ハワイアンロミロミは長いストロークが特徴のリンパドレナージュです。
長いストロークは血流改善に大きく働きかけ、リンパ節からリンパ節へしっかりと老廃物を流して身体の巡りを整えてくれます。
さらにリンパを流しながら、深筋層へアプローチをし、首肩の緊張を解き放ちます。
首コリと心のつながりを意識することで、身体と心のケアを合わせて行うことができます。
アロマテラピーアドバイザー有資格者のセラピストが、あなただけのオイルをブレンドしてお待ちしております。
残りの週末も素敵なお時間をお過ごしくださいませ。